![]() |
会 議 議 事
録
開催日時:平成23年3月28日(月)13:00〜16:00 場所:江南市立布袋北部学習等供用施設 B集会室 出席者(順不同、敬称略) オフ会代表者:宮田富治、佐橋康弘、五十嵐一雄、奥村 忠、大倉弘行、 高田昌治、山口四郎、各務のぼる、宮崎 治、長崎正雄 (藤吉晃二代理) bs役員: 能祖 優、宮川秀男、小出光春、玉野政男、高橋壮敏、 河村美恵、太田登志子、柴田洋子、安藤隆康、 欠席者 オフ会代表者:後藤卓司 bs役員: 林 久翁、飯干紘司
[理事長から議題の確認について] さる3月13日の第2回オフ会・サークル代表者会議において継続審議としていたNPO法人の解散
議題 1.NPO法人の取扱いについて、各オフ・サークルの会員意見集約 ○佐橋代表(どんぐり教室) 1. 理事になって貢献する人は出なかった。 ○佐橋代表(トレンドクラブ) 1・ 理事になって貢献する人は出なかった ○高田代表(ネットサロンほてい) ○大倉代表(ロマンの会) 役員の負担が大きく、それを見てなのか、なり手がいないのなら、NPO法人の肩書きを降ろすし ○宮田代表(三八会) 2.任意団体としてNPOを返上し身軽になった方がよい。オフ会・サークルは従来通り活動する。 11名/ 13名 3.じっくり時間を掛けて検討されたい。11名/ 13 以上、三八会の大勢としてはNPO法人を続ける意見が多かった。 ○宮崎代表(ふれあいPCクラブ) 数の上では「解散止む無し」が圧倒的に多かった。ただ真の意味を理解しての回答か否かは疑問 ○各務代表(フォトユー) NPO法人は止めてもよいが、シニアネットの存続は強く望む。 ○山口代表(bs犬山教室) ・NPO法人組織は継続 NPO法人の返上には賛成です。当会「ネット友遊」は少人数の集まりにて、輪番制で理事等分 ○奥村代表(ネットひまわり) 残念だが解散は仕方ない。新しく任意団体として再出発したい。 ○PCアート同好会(長崎副代表) 継続が難しければ NPO法人で無くなることも止むなし、やれる形でやるしかない。
議題 2.結論および今後の方向付けについて 1、前記の各代表の意見を総合的に判断し、NPO法人の解散は止むなしの結論とすることを全員一致 で承認した。 2、解散後は任意団体として可能な限り現在の活動を維持する。そのため現オフ会・サークルの代表者ならびに現理事が中心になり、新しい団体の設立委員会を発足させ、平成24年4月1日の設立 を目途とする事を申し合わせた。 3、NPO法人の解散手続きは、24年1月以降に開始する。
以上
|
戻る |